西日本で拡大している豪雨災害。集落の孤立なども、各地で相次いでいます。電気や水道、ガスなどのインフラが止まっている地域も出ています。そのような災害時。お湯がなくてもカップ麺をつくる方法があることを、ご存知ですか?
警視庁警備部災害対策課がTwitterで紹介し、話題を呼んだ方法です。
ラーメンだけではなく焼きそばやカップうどん、袋麺にも応用可能。やり方は以下の通りです。
・カップ麺
水を注ぎ、ほぐれるまで待つ。チキンラーメンなどの場合は15分ほど。うどんなどの場合は20分以上。粉末スープは先に入れる。
・カップ焼きそば
麺が隠れる程度に水を注ぎ、20分待ち、その後液体ソースをからめる。
・袋麺
水を袋麺に直接注ぎ、15分間待つ。倒れないようにペットボトルなどに立てかける。
水害時、井戸水などは汚染されている可能性があります。ペットボトルの水を使うなど、衛生面には十分注意して調理に当たってください。
Yahoo!ニュース引用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00010007-bfj-soci
【上記ニュースに寄せられたコメント】
tam | チキンラーメンは水で戻せるというのは聞いたことがあるが、他でも大丈夫なのだね。
とにかく水は切らさないよう備蓄しよう。
kaz | へーーー。新知識がわかってきましたね。もっと災害に役立つ情報交換をしていきましょう
pot | 市の防災イベントで、水で戻せる炊き込みご飯を食べたけど、思ったよりおいしかった。ペットボトルの水は常備した方がいいんですね。
bou | 否定的なコメントが多いけど、災害に有った時カップ麺が体に悪いとか気にしてる時では無い!
ii* | こういう役に立つ話、もっと教えて欲しい!
sak | いい事聞いた。
非常時は乾燥した生麺をパリパリかじるしか無いと思ってた。
rok | こういうのって作ってる発売元が率先して出せば油っぽくならない方法とかよりわかりそう。知られてないけど災害時こうすれば食べられます!ていうの出せば売上もよくなりそう。
sor | 季節柄、夏用にインスタントの「夏ラーメン」を発売すれば良いと思いました。もちろん冷水でも作れるもの。現代の技術なら可能だと思いました。難しいかもしれませんが。
new | 知りたいのはこういう情報!
読まなかったら丸かじりしてたよ。
あったかいほうがそりゃいいが冷たくても背に腹はかえられない。
rur | フルーツ缶とか水っぽいのが意外と有難いらしい
oaf | ワイもうっかり沸いてないお湯をカップに注いでしまい、15分くらい粘ってなんとかなったことがある。盲点だけど役立つ知識やね。
tam | むかし、忍者ハットリくんで非常食に炊いたご飯を一度天日干しして乾かせば、水に浸したらご飯に戻るって話やっていたの思い出した。
syd | これはいい豆知識!
abp | 初めて聞いた。
災害時役に立つ。特別番組とか組んでこういう情報を提供して欲しい。
sta | 最終手段の時は有効ですね。
mk_ | なるほど︎
非常食のご飯だと1時間かかるけど、カップ麺なら20分程度で食べられるなら、非常時にとてもありがたいですよね。
いい情報です︎
hid | 知らなかった
勉強になりました
2_A | いい事聞いた。
war | 健康に悪そうとか良いイメージ無いけどインスタントラーメンって凄いな。
kat | 個人での備蓄も大事だけど、自宅に備蓄しても自宅から避難しなくてはいけない場合なんかは備蓄品を持ち出せない場合も多いですよね。
安全な避難先へ備蓄しておく事が重要だと思います。
【newscollege管理人コメント】
こういう情報はドンドン拡散しましょ^^