大塚家具がTKPの支援を受ける検討を始めた背景には、急速な業績悪化がある。今年に入ってから毎月の販売実績は前年同月を下回り続け、マイナス幅が10%を超える月が大半を占めるなど“じり貧”の状況だ。大塚久美子社長の経営改革の成果は出ておらず、不振から抜け出すのは至難の業だ。
久美子氏は2015年3月の株主総会で、父親で創業者の勝久前会長と激しい委任状争奪戦を繰り広げた。結果は勝久氏がこだわってきた「会員制」の廃止を唱えた久美子氏が勝利し、経営権を握った。
しかし、株主の多くは久美子氏の経営手腕に期待するというより、委任状争奪戦の最中も「会社は私がつくり、大きくした」と主張する勝久氏の独善的な考え方を嫌ったためとされる。久美子氏は、いわば“敵失”による勝利だった。
久美子氏は会員制を廃止し、幅広い層の顧客を増やして収益につなげる戦略を打ち出したものの、「親子げんか」のイメージを払拭できず、顧客離れが進んだ。イケアやニトリなどライバルとの競争も激しく、業績は悪化。中古家具の再生にも取り組んだが、「迷走ぶり」を印象づけるなど、裏目に出ている。
久美子氏は2月、「自分の手で黒字化(する)」とコメントしたが、大塚家具は14日に公表する18年12月期の業績予想を下方修正する見込みだと既に表明している。久美子氏の経営責任が問題視されるのは必至だ。
Yahoo!ニュース引用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00000001-fsi-bus_all
【上記ニュースに寄せられたコメント】
j_m | 購入後、中長期の対応を期待してのあの価格なわけですから。
いつ潰れるかもわからない状況になったら、誰も寄り付かなくなるでしょうね。
Tek | お嬢ちゃんは社長の器じゃなかったね。
お父さんの参謀役が適任だった。
親子じゃないか、今からでも詫びを入れて出直すのも悪くないよ。
pos | 父親の会社と合併して、一からやり直したら良いと思う。
woo | そもそも、イケア、ニトリと違う土俵で戦っていたのに同じ家具屋縛りで、自ら激戦安売り土俵に降りたのが間違い。
家具屋では有るが全く別物ぐらい違ったし、親父さんは商売人としては、正解だったと思う。
get | コンサルタント上がりの失敗例
mas | 家具屋のくせに家具を舐めている。
家族を大切にしない奴が売っている家具なんか買いたい訳がないじゃないか。
coe | 家族の幸せなイメージが大切な家具のビジネスで、泥沼の親子喧嘩は致命的だったね。
edi | 婚礼家具とか、新築時一式みたいなイメージあったし
自分ちだったら親子喧嘩してるとこのやつ買いに行かない。
TEX | ニトリを除いて、他の家具屋はどうなんだろう?
今の時代、大きく重たい家具は売れないと思う。
mom | 他に安くて良質な家具がたくさんあるなか、わざわざ大塚家具を選ぶ理由がない。
kab | 問題は、親子げんかのイメージとかそういうレベルではないと思うけど…
海外のメーカーがどんどん入ってきている中、これまでの高級路線を転換して、中途半端な価格帯に行ったのが問題だったんだよ。
そもそも親父さん(一生もの)と娘(使い捨て感覚?)では家具に対する思い入れが違うのかもね。
やっぱり苦労知らない2代目ってなかなかだね。
🙁 | あんな醜い親子げんかを全国に見せてしまったらブランド力も落ちるに決まってる。高級家具屋は他にもたくさんあるからね。そこまで読めなかった久美子氏の負けですね。時代に沿うのと他社のマネをするのは別物。
yam | そもそも、何故にこの親子はこんなに仲が悪いんだ?
nin | 金持ち相手の商売では親子げんかは相当イメージ悪いと思う
qta | 大衆化路線はそもそもが無理。ただでさえ購入控えされてる分野なのに、もっと安いところがある。
そもそも、経営方針(経営方向)が間違っていたんだね。
pla | 経験と知識と洞察力、いずれも未熟だった
o_h | 壊れたら買い換える家具もニーズがあると思うけど、メンテナンスしながら長く使えるいい家具が欲しいって思う人もいるのよ。
jun | 親子ゲンカのイメージも強いけど、やはり安い他社に負けてるのが全てだと思う。大塚家具で買った家具は素敵で今も愛用してますよ。
msu | そもそも、久美子社長は現場で接客してレジ打ち、配送、設置やったことあるの?
これらの経験皆無ならこの商売辞めるべきだよ。
どんな人が、どんな思いで家具に大金払うのか肌で感じないとダメ。
kni | 値段や質も大事だけど経営者が揉めてるようなところでわざわざ買おうとは思わない。そういう企業ってやっぱり商品や経営方針にも反映されるし何か問題ありそうなイメージがして買いにくい。安物路線で行くならイケアやニトリがあるし近くのホームセンターで済ましてしまう人がほとんどでわざわざ大塚家具まで行こうと思う人は少ないと思う、それほど店舗数も多くないわけだし。
【newscollege管理人コメント】
企業って一度世間に見放されたら厳しい。かなり厳しい。大塚家具のイメージが悪くなり過ぎた。