家庭のグチは家庭の外で吐きだしスッキリして、のろけ話は胸の中にしまってこっそりと温める。もしかしたら、多くの既婚女性はそんな風に上手にバランスをとっているのかもしれない。
今回は、そんな仮説に迫るようなハートフルなアンケート結果をご紹介します。
アンケートにご協力頂いたのは、20代~50代の433人の既婚女性。前回の「夫にがっかりした瞬間」に引き続き、今回は“夫のことを見直した瞬間”について聞いてみました。皆さんは、身近な存在である配偶者のどんな一面に心を動かされたのでしょうか。
「夫のことを見直した瞬間」6位~10位は?
まずは、6位~10位の結果を簡単にご紹介します。
10位・・・ “見直す”余地がないほど完ぺき
「いつも尊敬しているので“見直す”ことはほとんどない」(55歳・総務・人事・事務)
9位・・・堅実な金銭感覚に触れたとき
「結婚前は貯金などしていなかったのに、子どものためにといつの間にか前取り貯金をしていた」(29歳・主婦)
8位・・・家庭の外での社交的な一面を見て
「意外とコミュ力高い。パパ友が多い」(35歳・総務・人事・事務)
7位・・・記念日を祝ってくれたとき
「誕生日に好きなケーキを買ってきてくれた。誕生日だとも知らせてなかったし、好きなケーキを覚えててくれた」(29歳・営業・販売)
6位・・・とっさの行動を見て
「街中で、外国人に道を尋ねられた時に、流暢な英語で、丁寧に案内してあげていたとき。私とは格が違うと思い、尊敬した」(37歳・その他)
スマートな姿勢や、家庭の外での顔を見たときなど、パートナーへのリスペクトが感じられる回答が多く集まりました。
続いて、上位5つの回答をご紹介します。
5位:思いやりのある行動(12人)
さりげない夫の行動に思いやりが垣間見えたとき、夫への眼差しが変わることがあるようです。
「寒い日に布団から出てる私にそっと布団を掛けてくれたとき」(41歳・総務・人事・事務)
「雨が降ってきたときに休日だった主人が職場まで傘を届けてくれたとき」(44歳・その他)
「ちょうど今、産後で足のむくみがひどいのですが、私が何も言っていないのに、旦那から足のマッサージをしてくれた」(35歳・主婦)
皆さんの回答からは、相手の行動への深い感謝も感じられます。2人の思いやりが土台にあるからこそ、家庭は夫婦にとっての安らぎの場所になるのかもしれません。
次ページは:4位:仕事への姿勢(14人)