お笑いタレント・今田耕司が23日、読売テレビ「今田・八光の特盛!よしもと」に出演。GoToキャンペーンと新型コロナウイルスの感染拡大について、胸にしまっていた思いを打ち明けた。
今田は「もう堂々と言うてもええんちゃう?…」ともじもじしながら、「GoToはホンマは関係なかった、みたいやな」と切り出した。
ゲストの辛坊治郎キャスターは「見事にそうですね。いまだにGoTo関係ある、って言う人いますけど」とズバリ。「だって年末年始、GoToやってなかったんですから。今、感染が広がってるのは間違いなく、年末年始(の影響)なんです。だからGoTo関係ないだろ!って話ですよね」と声を大にして訴えた。
今田は「随分前から当番組では…」と含み笑いを浮かべ、これまでの同番組での“GoTo無関係説”主張に満足していた。
Yahoo!ニュース引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff641b95342f3defa114d1603111dd3791d736a
【上記ニュースに寄せられたコメント】
tak | 多少なりの関係はあるだろうけど、1番の問題はテレビにでて、高収入を得ていながら、いい事、ない事、好き勝手に面白ネタにして、自分たちの事しか、考えていないコメンテーターとメディアが問題でしょう…
gat | やはり単なる旅行より、大人数のパーティーのドンチャン騒ぎの飲み会が、一番感染拡大される要因なんでしょうね。。
Aki | リモート出演も早々とやめて、ロケもバンバンやって、穴場の観光地なら安全に外出できます、なんて番組もやってるテレビ業界がGoTo批判してたの違和感しかなかったなあ。
そのスタンス取るなら擁護しなきゃダメだろって思ってたよ。
map | 個人的な意見としては、go to はそれ自体に拡大の効果があったというより、国民意識が緩む大きな要因になっていた。
自分もだけど、go toやめたの見てそれならと帰省断念した人多いんじゃない?go to継続してたら帰省での家庭内感染や、小規模の友人との忘年会・新年会での感染がもっと多くなっていたと思うよ。
sup | 直接の因果というより一部の人間の気を緩めるのには十分に影響があったように思う。
mas | 0ではないと思うけど、マスクなし、アクリル板・マウスシールドだけでしっかり対策してると勘違いしているメディアは多いに関係があると思う
cor | あのーーーー どっちも影響ありそうなものに対して、なんで一方だけが影響あったって思えるのかな?
何より効いたのは「Go to言ってるし外に出てもいいんだー」って雰囲気にしちゃったことだと思うんだけど?
r** | 関係ないとは言えないんじゃないか?関係あるとも言えないが。
政治家も国民も緊張感が緩んだのは間違いない。それが季節変わりとともに悪い方向に傾いた。
ただ、Gotoイートは関係あっただろう。
tak | この件といい、米国大統領選といいメディアの偏向報道は本当に酷い
近年は、わざと世論誘導をするような報道で、国民をコントロールして自分たちメディアが支配したいという事を隠そうとしていない恐ろしさを感じる 早めに行き過ぎたメディア報道を規制する法律の制定が必要だと思う メディアが暴走する前にね
kyh | トラベルは感染原因には関係なかった(人々の緊張感を緩めるという点では、感染拡大の遠因としては関係あると思うが・・)かもしれないが、イートはあるでしょ。
複数人での飲食は、感染原因にあたるんだから。
で、イートがなくなったからと言って、店が開いてれば行く人は減らないんだし。
【newscollege管理人コメント】
関係があるかないかは、、、本旨ではないかも知れないね。
季節的に風邪が流行る時期なのは皆さん認識していることと思うけど、、、何故何かのせいにしないといけないのか謎。
感染を防ぐ、若しくは減らす方法は確立されてるんじゃないのかな?
それ守るしかないでしょ!? 今は。